オレンジページ

そら豆とえびのかき揚げ

料理: 渡辺あきこ

撮影: 南雲保夫

そら豆とえびのかき揚げ

材料 (2人分)

  • そら豆(さやつき) 5~7本(約230g)
  •  (またはむき身のもの20粒〈約90g〉)
  • むきえび 8尾(50~60g)
  • 玉ねぎ 1/4個(約50g)
  • ころも
  •  溶き卵 1/2個分
  •  冷水 1/2カップ
  •  小麦粉 3/4カップ
  •  塩 少々
  • 小麦粉 塩 揚げ油

作り方

  1. そら豆は上記「下準備」【1】~【3】を参照して同様にする。玉ねぎは1cm四方に切る。えびは背わたがあれば竹串などで取る。
  2. 器にそら豆、えび、玉ねぎを入れ、小麦粉大さじ1をまぶす。ボールにころも用の溶き卵と冷水を入れて混ぜ、小麦粉と塩を加えて菜箸でさっくりと混ぜる。表面の粉っぽさがなくなったら、そら豆、えび、玉ねぎを加えて混ぜ、たねを作る。
  3. 揚げ油を低めの中温(160~170℃。ころもを数滴落とすと、鍋底近くまで沈んで、すぐに浮いてくる程度)に熱し、2回に分けて揚げる。たねを1/8~1/6量ずつ大きめのスプーンですくって、3~4個しずかに油に落とし入れる。すぐに菜箸で、たねの中央を1~2回刺して薄く広げる(広がりすぎたら、菜箸ではさむようにして形を整える)。3~4分揚げ、油をきる。残りも同様に揚げて器に盛り、塩適宜を添える。