オレンジページ

鮭の南蛮漬け

料理: 島本美由紀

撮影: 岡本真直

鮭の南蛮漬け

材料 (2人分)

  • 〈鮭の竜田揚げ〉
  • 生鮭の切り身 4切れ(約400g)
  • A
  •  しょうゆ 小さじ1
  •  酒 小さじ1
  • 片栗粉 適量
  • 揚げ油 適量
  •  
  • 〈鮭の南蛮漬け〉
  • 上記の鮭の竜田揚げ 1/2量(約200g)
  • 玉ねぎ 1/4個
  • にんじん 1/4本
  • セロリの茎 1/4本分
  • サラダ油 小さじ1
  • B
  •  水 2/3カップ(150ml)
  •  薄口しょうゆ 大さじ2
  •  酢 大さじ1と1/2
  •  砂糖 大さじ1と1/2
  •  和風だし(顆粒) 小さじ1
  •  赤唐辛子(小口切り) 1本
  •  レモン(薄い輪切り) 2枚

作り方

  1. 下ごしらえ/鮭の竜田揚げをつくって冷凍保存する
    鮭は一切れを3等分に切る。Aをからめて10分ほどおき、片栗粉をまぶす。揚げ油を170℃に熱し、鮭を入れて3分ほど揚げる。
  2. 網をのせたアルミのバットに取り出し、クーリングアシストルームで60分「はやうま冷凍」(急凍)する。冷凍用保存袋に移し、通常の冷凍室で一晩以上保存する。
  3. 当日/鮭の南蛮漬けをつくる
    ボールまたは深めのバットにBを入れてよく混ぜる。玉ねぎは薄切りにする。にんじんは皮をむき、セロリは筋を取って、ともに長さ4~5cmのせん切りにする。
  4. 耐熱皿にペーパータオルを敷き、冷凍保存していた鮭の竜田揚げを間隔をあけて並べる。ラップをかけずに600Wの電子レンジで1分加熱し、上下を返してさらに2分加熱する。
  5. 【3】で混ぜたBに、玉ねぎ、にんじん、セロリと、【4】の鮭の竜田揚げを加えてあえ、1時間ほどおいて味をなじませる。