こってりクリーミーなチキンは、ふわふわの卵にぴったり。ほんのりカレーの風味が味をひきしめます。
料理: 城戸崎愛
撮影: 尾田学
熱量 656kcal(1人分)
塩分 1.5g(1人分)
鶏レバーは半分に切ってバットに入れ、かぶるくらいの牛乳を注いで15分ほどおく(血抜き)。ざるに上げてさっと水洗いし、ペーパータオルなどで水けを拭く。鶏胸肉は一口大に切り、塩、こしょう各少々をふっておく。レタスの葉は洗って水けをきり、盛りつける皿に敷いておく。
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、鶏肉とレバーを入れる。菜箸で返しながら両面にこんがりと焼き色がつくまで焼く。カレー粉大さじ1をふり入れ、全体にからめる。
あればローズマリー(乾燥)を加え、生クリーム大さじ3を加えてからめる。全体にまんべんなくクリームがからみ、とろりとしたら火を止める。
ボールに卵を割り入れ、フォークで白身のかたまりをほぐすように混ぜる。勢いよく混ぜすぎると、卵のコシがなくなって、ふんわりと仕上がらなくなるので気をつけて。生クリーム大さじ2、塩、こしょう各少々を加え、かるく混ぜ合わせる。
別のフライパンにバター大さじ2を入れて強火にかけ、全体になじませながら溶かす。バターが焦げそうになったら、いったん火からおろして。バターが溶けたら、すぐに卵液を一気に流し入れる。
卵が固まらないうちに、フォークで大きく混ぜはじめる。まわりが少し固まりかけてきたら弱めの中火にし、さらに大きく円を描くように混ぜながら炒める。全体が半熟状になったら火を止める。
皿に敷いたレタスの上にスクランブルドエッグを盛る。その上からチキンのクリームソテーをのせてパセリのみじん切りをふり、あればローズマリー(生)を添える。レタスの葉で、卵とチキンを包んでいただく。
(1人分656kcal、塩分1.5g)
レシピ掲載日: 2000.10.2
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
test
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.53 ベビーリーフを使って「ベビーリーフとサラダチキンのサラダ」
vol.31 シナモンを使って「かぼちゃシナモンプリン」
vol.28 あえるだけ、炒めるだけで! シーズニングでパパッと韓国風食卓
vol.30 柚子こしょうを使って「なすの揚げびたし 柚子こしょうおろし添え」
vol.35 ブラックペッパーを使って「菜の花とサーモンのカルボナーラ」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
vol.48 ペパーミントを使って「えびとれんこんのエスニック風サラダ」
【メイン画像テスト】明治ミラフル ベビーチーズ
vol.49 コリアンダーシードを使って「コリアンダーシードのデュカ」