
子どもも大人も大好きななめらかプリンに、かぼちゃを加えたハロウィーンにぴったりのデザート。シナモンの風味がアクセントです。仕上げのシナモンは、ぜひ好きな形の型紙を作ってかけてみて。ハロウィーンパーティや持ち寄りの集まりで、注目されること間違いなし!
料理: 重信初江
撮影: 鈴木泰介
熱量 228kcal(1個分)
塩分 0.1g(1個分)
かぼちゃはわたと種を取り、8cm四方くらいに切る。耐熱のボールに入れ、ふんわりとラップをかけて、電子レンジで4〜5分、竹串がすっと通るまで加熱する。熱いうちに皮を取り除き、フォークなどでざっとつぶす。
別のボールにグラニュー糖と卵黄を入れ、泡立て器ですり混ぜる。鍋にプリン液の材料を入れて混ぜながら中火にかけ、縁がふつふつしはじめたら卵黄のボールに少しずつ加えながら混ぜる。全体が均一になったらこす。
【2】を【1】に少しずつ加えながら混ぜ、「S&B スパイス&ハーブ シナモン」小さじ1/3を加えて混ぜる。容器に等分に流し入れる。
フライパンにペーパータオルを3〜4枚重ねて敷き、【3】をのせて容器の底から高さ1cmくらいのところまで熱湯を注ぐ。ふたをして強めの中火で1分、ごく弱火にして12〜18分(容器によって違うので加減して)加熱する。容器を少し揺すり(熱いので気をつけて)、液面が揺れなくなったら取り出す。粗熱を取り、冷蔵庫で1時間以上冷やす。
紙をかぼちゃなど好みの形に切って【4】の上に置き、「S&B スパイス&ハーブ シナモン」適宜を茶こしでふって、そっと紙をはがす。
レシピ掲載日: 2018.10.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索