スパイシーな香りが鼻をくすぐる大ぶりチキン。ヨーグルトに漬けることで、しっとり柔らかな食感に! 現地で味つけの手間いらずだから、アウトドアにも便利です。
料理: オレンジページ
撮影: 木村 拓(東京料理写真)
熱量 230kcal(1/6量)
塩分 0.8g(1/6量)
鶏肉は皮と身の間の黄色い余分な脂肪を取り除く。身の厚い部分に包丁を寝かせて切り目を入れ、全体の厚みを均一にする。
密閉できる保存袋にヨーグルトだれの材料を入れ、袋の上からよくもんで混ぜる。
袋に鶏肉を加え、空気を抜いて口を閉じ、手で袋の上からかるくもみ、たれを全体にいきわたらせる。味がなじむ2時間後からが食べごろ。
食べるときは、焼く20~30分前に室温に置く。直径26cmのフライパンにオリーブオイル大さじ1/2を中火で熱し、鶏肉を皮目を下にして入れ、3分ほど焼く。こんがりと焼き色がついたら上下を返し、ふたをして弱火で7分ほど蒸し焼きにする。
アウトドアにも便利なレシピです。その場合は保冷剤とともに保冷バッグなどに入れて持っていく。食べるときは、焼く20~30分前に常温に置く。鉄板にオリーブオイル適宜を熱し、鶏肉を皮目を下にして焼く。こんがりしたら裏返し、鉄板の端などの火の弱いところでじっくりと焼く。途中で竹串を刺し、肉汁が透明になればOK。わかりにくければ、キッチンばさみで肉を切って確認して。
レシピ掲載日: 2014.4.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.51 さんしょうの粉を使って「山椒風味のポテトサラダ」
vol.48 ペパーミントを使って「えびとれんこんのエスニック風サラダ」
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.37 ベビーリーフを使って「ベビーリーフと牛肉のレモンしょうゆサラダ」
vol.35 ブラックペッパーを使って「菜の花とサーモンのカルボナーラ」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
vol.27 きざみわさびを使って「焼きとりとカラフル野菜の串焼き」
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.44 オールスパイスを使って「ジャークチキン」
vol.28 あえるだけ、炒めるだけで! シーズニングでパパッと韓国風食卓
vol.40 スィートバジルを使って「たことパプリカのバジルソース炒め」