調理時間
熱量 266kcal(1人分)
塩分 1.5g(1人分)
えびは竹串などで背わたを取る。帆立ては半分に切る。ボールに下味の材料、えび、帆立てを入れて手でもんでなじませ、片栗粉大さじ1を全体にまぶす。ブロッコリーは小房に切り分け、茎の部分は皮を厚めにむいて厚さ1cmの輪切りにする。赤唐辛子はぬるま湯でもどし、縦に切り込みを入れて種を出す。ボールに熱湯3/4カップを入れて鶏ガラスープの素を溶かし、スープを作る。
フライパンに深さ2cmほどの揚げ油を入れ、中温(170℃。菜箸を入れると、箸全体から細かい泡がふわっと出る程度)に熱する。まずブロッコリーを入れ、色が鮮やかになるまで揚げて取り出す。続いてえび、帆立てを入れ、くっつかないように菜箸を動かしながら、えびの色が変わるまで揚げて取り出す。
フライパンの油をあけ、そのまま洗わずにサラダ油大さじ2を入れて中火で熱する。ねぎの青い部分としょうがの皮を入れ、油に香りがうつるように1分ほど炒めて取り出す。赤唐辛子を入れて炒め、少し焦げ色がついたらえび、帆立て、ブロッコリーを加えてさっと炒め、スープを加える。
煮立ったら、酒大さじ2、塩小さじ1/4をふって味をととのえ、片栗粉小さじ1と1/2を水大さじ1で溶いて加え、とろみをつける。
(1人分266kcal、塩分1.5g)
レシピ掲載日: 1997.12.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.51 さんしょうの粉を使って「山椒風味のポテトサラダ」
【4回更新後】元気いっぱいスタミナメニューvol.1「かぼちゃとパプリカのラップサンド風焼肉」
vol.36 サフランを使って「あさりと鶏もも肉のフライパンパエリア」
test
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
[COPY][COPY]記事複製テスト
vol.45 七味唐からしを使って「和風海鮮お好み焼き」
vol.48 ペパーミントを使って「えびとれんこんのエスニック風サラダ」
【お詫びとお願い】エバラ「黄金の味」&「浅漬けの素」シリーズ プレゼントに関する連絡先登録のお願い
vol.27 きざみわさびを使って「焼きとりとカラフル野菜の串焼き」
vol.33 薬味で辛さを加減してみんなで楽しむあったか鍋
時間をかけずにちゃんとおいしい! 夫と楽しむ在宅ごはん