熱量 280kcal(1人分)
塩分 1.8g(1人分)
キムチはせん切りにする。青梗菜は葉と茎の間で横半分に切り、茎は縦8等分に切る。鍋に湯を沸かしてごま油少々を加え、青梗菜の茎を入れる。約30秒おき、葉を加えてひと混ぜし、ざるに上げて水けをきる。粗熱が取れたら堅く絞って皿に広げておく。
ボールに豚ひき肉を入れ、しょうがのみじん切り、ごま油小さじ2、塩少々を加えて手でよく混ぜ合わせ、餃子のたねを作る。
小麦粉大さじ1を水大さじ3で溶き、餃子の皮用ののりを作る。餃子の皮にたねの1/20量をのせて皮の半分の縁にのりをつけ、半分に折って口を閉じる。残りも同様に包む。
再び鍋に湯を沸かし、ごま油少々を加えて餃子を4回くらいに分けて4~5分ずつゆでる。氷水にとってからざるに上げて青梗菜の上に盛り、キムチを漬け汁ごとのせる。
(1人分280kcal、塩分1.8g)
レシピ掲載日: 1998.5.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索