どこか懐かしいミルクプリン。キャラメルでからめたオレンジを添えれば、おしゃれなデザートに変身☆
料理: 柳瀬久美子
撮影: 公文美和
熱量 248kcal(1個分)
器に水45ccを入れ、粉ゼラチンをふり入れてふやかす。鍋に牛乳、生クリーム、砂糖を入れて弱火にかけ、沸騰直前まで温めて砂糖を溶かす。ふやかしたゼラチンを加え、ゴムべらでゆっくりと混ぜる。ゼラチンが完全に溶けたら、万能こし器でこしながらボールに入れる。
ボールの底を氷水に当て、ゴムべらで混ぜながら粗熱を取り、バニラエッセンスを加える。少しとろみがついたら、型に流し入れ、冷蔵庫で2~3時間冷やし固める。
オレンジキャラメルソースを作る。オレンジは、りんごの皮をむく要領で皮をむく。房にそってナイフを入れ、1房ずつ切り離す。小鍋に砂糖と水を入れて中火にかけ、色づきはじめたら鍋をときどき揺する。キャラメルが濃いきつね色になってきたら火を止め、すぐに熱湯を木べらを伝わせて加え(最初は、はねるので注意して)、ゆっくりと混ぜる。
ボールにオレンジとキャラメルを入れてからめ、粗熱が取れたらラップをかけて冷蔵庫で冷やしておく。
プリンが固まったら、60℃くらいの湯に型を数秒つけ、指先でプリンの端をかるく押して型との間に空気を入れる。皿をかぶせてひっくり返し、取り出す。オレンジを添えて、プリンの上からキャラメルソースかける。
レシピ掲載日: 1999.6.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.54 ポピーシードを使って「チーズスティックパイ」
vol.51 さんしょうの粉を使って「山椒風味のポテトサラダ」
vol.29 バジルを使って「トマトとたこ、じゃがいものバジル炒め」
vol.52 カレー粉を使って「カレー焼きそば」
vol.45 七味唐からしを使って「和風海鮮お好み焼き」
vol.33 薬味で辛さを加減してみんなで楽しむあったか鍋
もくじテスト【10分で!】簡単『温たま豚天丼』のお気楽レシピ
連載テスト
vol.41 種入りマスタードを使って「厚焼き卵となすソテーのバゲットサンド」
vol.40 スィートバジルを使って「たことパプリカのバジルソース炒め」
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
快適に暮らせる住まいづくりのヒントがそろいました!