調理時間
熱量 592kcal(1人分)
塩分 3.6g(1人分)
キムチは食べやすく切って、かるく汁けを絞る。スライスチーズは半分に切る。青じその葉は軸を切る。キャベツは一口大にちぎってざるに入れ、熱湯を回しかけてしんなりさせ、水けをきる。溶き卵に塩少々を加えて混ぜる。ビニール袋にパン粉1カップを入れて口を折り、めん棒をころがしながら押して、細かく砕く。
豚肉は2枚ずつ、幅の広いほうと狭いほうを互い違いに、幅が同じになるように少し重ねて置き、塩、こしょう各少々をふる。青じその葉2枚を縦に並べてのせ、スライスチーズ1切れ、キムチの1/4量をのせ、手前からくるくると巻く。残りも同様に巻き、小麦粉、溶き卵、パン粉の順にころもをつける。
揚げ油を中温(170~180℃。パン粉を少量落とすと、すぐにシュワッと音を立てて広がる程度)に熱して肉を入れ、菜箸でときどき返しながら1分30秒~2分揚げる。ころもがきつね色になり、からりとしたら揚げ網にとって油をきる。皿に盛り、キャベツを添え、とんカツソース大さじ2~3に好みで一味唐辛子少々を加えたものをかけていただく。
※揚げ油の温度、分量や揚げ時間(記載がある場合のみ)は必ず守ってください。ころもがはがれたり、具が溶け出たりした場合は大変危険なので、フライパンのふたでガードするなど、やけどしないようにご注意ください。
レシピ掲載日: 2001.7.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索