熱量 401kcal(1人分)
塩分 2.1g(1人分)
●パン粉は牛乳に浸しておく。
●卵は器に割りほぐしておく。
●しょうがは皮をむいてすりおろす。
キャベツは端からせん切りにし、水にさらしてパリッとさせ、ざるに上げて水けをきる。赤唐辛子はへたを切って種を取り除き、小口切りにする。
玉ねぎはみじん切りにし、バターとともに耐熱の器に入れ、ラップをかける。しんなりとするまで電子レンジで2分ほど加熱し、さっと混ぜて、そのままさます。
大きめのボールにひき肉と玉ねぎ、残りのたねの材料を入れ、手で練る。全体がねっとりとするまで、よ~く練り混ぜるのがポイント。
手のひらにサラダ油適宜を塗り、たねを4等分して丸める。両手でキャッチボールをするようにして数回手のひらに打ちつけ、中の空気を抜く。それぞれ厚さ2cmほどの小判形に整え、中まで火が通りやすいよう、真ん中を指でかるくへこませる。
フライパンにサラダ油小さじ1を入れて弱めの中火で熱する。まず、たねのうち2個を並べ入れ、両面にこんがりと焼き色をつけて取り出す。フライパンの汚れをさっと拭いて再びサラダ油小さじ1を入れ、残りも同様に焼く。
両面に焼き色がついたら、最初の2個をフライパンに戻し入れ、ふたをして弱火にする。ふっくらとふくれるまで、5~6分蒸し焼きにする。真ん中を指で押すと弾力があり、竹串を刺すと、澄んだ肉汁が出てくればOK。
ハンバーグを取り出す。同じフライパンにサラダ油大さじ1と赤唐辛子を入れて弱火でさっと炒め、しょうが以外のソースの材料を加える。煮立ったらしょうがを加えて混ぜる。器にキャベツを盛ってハンバーグをのせ、ソースをかける。
(1人分401kcal、塩分2.1g)
レシピ掲載日: 2001.10.2
関連キーワード
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.28 あえるだけ、炒めるだけで! シーズニングでパパッと韓国風食卓
test
vol.30 柚子こしょうを使って「なすの揚げびたし 柚子こしょうおろし添え」
vol.43 タイムを使って「サーモンと野菜の香草フリット」
vol.37 ベビーリーフを使って「ベビーリーフと牛肉のレモンしょうゆサラダ」
vol.55 ローレルを使って「秋野菜のピクルス」
vol.53 ベビーリーフを使って「ベビーリーフとサラダチキンのサラダ」
[COPY][COPY]記事複製テスト
記事作成一覧
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.27 きざみわさびを使って「焼きとりとカラフル野菜の串焼き」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」