熱量 244kcal(1個分)
塩分 0.6g(1個分)
●バターはボールに入れ、室温に30分ほど置いて柔らかくする。
●薄力粉、ベーキングパウダーを合わせ、万能こし器を通して、別のボールにふるい入れる。塩、粗びき黒こしょう各小さじ1/2を加え、さっと混ぜ合わせる。
●オーブンを180℃に温めはじめる。
バターが柔らかくなったら、泡立て器でなめらかなクリーム状になるまで練り混ぜる。グラニュー糖を一度に加え、全体が白っぽくなってふわっとするまで、よく混ぜ合わせる。
溶き卵を3回に分けて加え、そのつど泡立て器でよく混ぜ合わせて、全体をなじませる。
合わせておいた粉類の1/3量を加え、ゴムべらで底からすくい上げるようにして、さっくりと混ぜ合わせる。少し粉っぽさが残っているくらいで牛乳の1/2量を加え、さらに混ぜる。粉と牛乳が完全になじんでしまう前に、残りの粉類の1/2量を加え、さらに混ぜ合わせる。
同様にして残りの牛乳、粉類を順に加えてそのつど混ぜる。粉類と牛乳を全量加えたら、生地につやが出てふんわりとするまで、さらによく混ぜる。
オーブンの天板に紙カップを並べる。生地を1/10量ずつスプーンですくい、人さし指で押し出すようにして紙カップに落とし入れる。180℃のオーブンで20~25分焼き、中央をかるく押さえてみて、弾力があれば焼き上がり。ケーキクーラーなどにのせて、粗熱を取る。
レシピ掲載日: 2006.5.17
関連キーワード
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.52 カレー粉を使って「カレー焼きそば」
vol.30 柚子こしょうを使って「なすの揚げびたし 柚子こしょうおろし添え」
vol.37 ベビーリーフを使って「ベビーリーフと牛肉のレモンしょうゆサラダ」
vol.27 きざみわさびを使って「焼きとりとカラフル野菜の串焼き」
vol.28 あえるだけ、炒めるだけで! シーズニングでパパッと韓国風食卓
test
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
vol.29 バジルを使って「トマトとたこ、じゃがいものバジル炒め」
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.43 タイムを使って「サーモンと野菜の香草フリット」
【お詫びとお願い】エバラ「黄金の味」&「浅漬けの素」シリーズ プレゼントに関する連絡先登録のお願い
vol.39 さんしょうの粉を使って「かじきときゅうりの山椒塩炒め」