うろこを取る
かれいは、尾のほうから頭側に向かって包丁の刃先を小刻みに動かし、うろこをかき取る。えらの近くはうろこが残りやすいので、ていねいに取り除く。白い腹側も同様にする。
えらと内臓を取って、切り込みを入れる
えらぶたに指を入れてえらと内臓を取り除き、2つに切って、それぞれに2本ずつ、刃が骨に当たるまで深く切り込みを入れる。
熱湯を回しかける
かれいの両面に熱湯を回しかけ、魚の臭みを取り除く。湯をかけて霜ふり状態にしておくと、煮たときに皮がはじけにくくなる。
昆布を敷いて、まず砂糖で煮る
鍋に昆布と水1リットルを入れ、強めの中火にかける。少し温まってきたら、かれいを皮目を下にして入れ、砂糖大さじ1と1/2~2を加える。厚手のペーパータオルまたはアルミホイルで落としぶたをし、沸騰するまで中火で煮て、甘みを含ませる。
アクをていねいにすくう
煮立ってきたら落としぶたを取り、アクをていねいにすくい取る。すぐに浮いてくるので、なるべくこまめに取りつづける。
調味して煮る
しょうゆ、みりん各1カップと、しょうがのすりおろし、長さ5~6cmに切ったねぎを加え、再び落としぶたをして鍋のふたをかぶせ、強火で煮る。
仕上げは弱火でさっと煮る
煮立ってきたら弱火にし、身が堅くならないよう、様子をみながら2~3分煮て火を止める。器に昆布を敷いて、かれいを身をくずさないように盛り、ねぎを添えて煮汁をかける。
レシピ掲載日: 2013.1.11
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.51 さんしょうの粉を使って「山椒風味のポテトサラダ」
vol.48 ペパーミントを使って「えびとれんこんのエスニック風サラダ」
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.37 ベビーリーフを使って「ベビーリーフと牛肉のレモンしょうゆサラダ」
vol.35 ブラックペッパーを使って「菜の花とサーモンのカルボナーラ」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
vol.27 きざみわさびを使って「焼きとりとカラフル野菜の串焼き」
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.44 オールスパイスを使って「ジャークチキン」
vol.28 あえるだけ、炒めるだけで! シーズニングでパパッと韓国風食卓
vol.40 スィートバジルを使って「たことパプリカのバジルソース炒め」