ひよこ豆の甘みと練りごまのこくが一体となったディップ。パンにつけたり、野菜につけたり。クリーミィな口当たりで、一度食べたら止まらなくなるおいしさです。
料理: サラーム海上
撮影: 福尾美雪
ひよこ豆はかるく洗って水けをきる。厚手の鍋に入れ、たっぷりの水を注ぎ、半日おいてもどす。
【1】の鍋ににんにく1かけ、塩小さじ1を加えて中火にかけ、煮立ったら弱火にして豆が柔らかくなるまで(一粒取り出して、人さし指と親指でつまむと、かるくつぶれて薄皮がむける程度)ゆでる。豆と煮汁に分け、飾り用の豆適宜を取り分ける。煮汁はとっておく。
ミキサーに、にんにく1~2かけを粗く刻んで入れ、ひよこ豆、レモン汁、塩小さじ1/2を加えて1分ほど撹拌する。豆が砕けたら、煮汁大さじ2、タヒーニを少しずつ加えてクリーム状になるまでさらに撹拌する。堅いようなら、途中で煮汁適宜を加えて調整する。
器に盛り、スプーンで中央をくぼませる。くぼみにオリーブオイルを注ぎ、飾り用のひよこ豆を散らしてイタリアンパセリの葉適宜を摘んで散らし、パプリカパウダーをふる。2つに切ったピタパンと好みのスティック野菜、残りのイタリアンパセリを添える。
材料memo
「タヒーニ」
白ごまの外皮を取り除き、ペースト状にしたもの。中東料理では欠かせない調味料の一つ。
レシピ掲載日: 2018.8.17
関連キーワード
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.38 ターメリックを使って「簡単ビリヤニ風炊き込みご飯」
vol.29 バジルを使って「トマトとたこ、じゃがいものバジル炒め」
快適に暮らせる住まいづくりのヒントがそろいました!
vol.54 ポピーシードを使って「チーズスティックパイ」
vol.49 コリアンダーシードを使って「コリアンダーシードのデュカ」
vol.42 カルダモンを使って「タピオカ入りアイスチャイ」
vol.53 ベビーリーフを使って「ベビーリーフとサラダチキンのサラダ」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
ジュニア概要
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
vol.44 オールスパイスを使って「ジャークチキン」