カリッと炒めたベーコンがうまみをプラス! ほくほくのポテトの食感を楽しむサラダです。
料理: 大久保恵子
撮影: 青山紀子
熱量 222kcal(1人分)
じゃがいもはよく洗い、皮つきのまままるごと、ひたひたになる程度の水とともに鍋に入れ、強火で40分ほどゆでる。さやいんげんはへたと筋を取り、塩を加えた熱湯でさっとゆでて、長さ3cmに切る。玉ねぎはみじん切りにし、ベーコンは幅1cm大に切る。
じゃがいもは竹串を刺してスーッと通るくらいになったら、火を止めて鍋の湯を捨て、再び火にかけて木べらなどでころがしながら水けをとばす。このとき皮は自然にむけてくるような感じに。短時間で調理したいときは、電子レンジで加熱するだけでもOK。ゆでたものよりほくっとした仕上がりに。
じゃがいもがさめないうちに、残った皮を手でむいて2等分し、食べやすい大きさに切る(ここでは、好みの大きさに切って、じゃがいものほくっとした口当たりを楽しんで)。
ボールに入れ、玉ねぎを加えてざっと混ぜ、下味のほかの材料を加えて全体をよく混ぜ合わせる。熱いうちに下味をつければ、味もなじみやすく、よりいっそうのおいしさ。
にんにくは皮をむいて、包丁の腹を当てて上から押さえ、たたきつぶす。フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、にんにくを入れてきつね色になるまで炒める。ベーコンを加えて、焦がさないようにカリカリになるまで炒め、酢、塩、黒こしょうを加えて、さっと混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。じゃがいもの入ったボールに、さやいんげん、ドレッシングを加え、手早く全体を混ぜて味をなじませる。
(1人分222kcal)
レシピ掲載日: 1994.3.2
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索