熱量 297kcal(1人分)
頭を切り落として、はらわたを取り除きます。切り口から、はらわたの部分に指を入れて引き出して。腹側を切って取り除くより煮上がりがきれい。わたや血を洗い流し、水けをきります。
いわしをざるに並べてボールの上に置き、両面にまんべんなく塩をふってペーパータオルで包みます。塩は、4尾で小さじ1/3が目安。5分ほどおき、水がしみ出てきたら、下ごしらえ完了。
しょうがは皮をむき、身は細めのせん切りに。皮はとっておきます。フライパンに煮汁の材料としょうがの皮を入れ、中火にかけます。煮立ったら、いわしを頭側と尾と交互に並べ入れます。
まわりに梅干し(塩分の多い梅干しを使うときは、水に5分ほど浸してから)を入れ、しょうがのせん切りを加えます。
煮汁がいわし全体にいきわたるように、アルミホイルの落としぶたをして、弱めの中火で10~15分煮ます。落としぶたは、フライパンの口径よりも4~5cm小さい円形にし、中心に大きめの穴を3つくらいあけるのが、生臭さを逃がすコツ。
煮汁が1/2量くらいになったら、落としぶたを取って、さらに2~3分煮ます。このとき、煮汁を煮つめながらフライパンを少し傾け、煮汁がむらなくまわってつやが出るように、スプーンで煮汁をいわしにすくいかけます。
しょうがの皮を除き、いわし、梅干しとしょうがを器に盛ります。残った煮汁を中火でひと煮し、いわしにかけます。添え野菜の貝割れ菜は、根を切り落とし、塩少々を加えた熱湯でさっとゆで、水にとって水けを絞って添えます。
(1人分297kcal)
レシピ掲載日: 1995.3.2
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.51 さんしょうの粉を使って「山椒風味のポテトサラダ」
vol.48 ペパーミントを使って「えびとれんこんのエスニック風サラダ」
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.37 ベビーリーフを使って「ベビーリーフと牛肉のレモンしょうゆサラダ」
vol.35 ブラックペッパーを使って「菜の花とサーモンのカルボナーラ」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
vol.27 きざみわさびを使って「焼きとりとカラフル野菜の串焼き」
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.44 オールスパイスを使って「ジャークチキン」
vol.28 あえるだけ、炒めるだけで! シーズニングでパパッと韓国風食卓
vol.40 スィートバジルを使って「たことパプリカのバジルソース炒め」