熱量 239kcal(1人分)
塩分 2.4g(1人分)
野菜はできるだけ新鮮でみずみずしいものを準備する。バゲットは乾燥して堅くなったものでもよい。
トマトはへたを取り、赤ピーマンはへたと種を取る。きゅうり、玉ねぎとともに1cm角程度に切る。にんにくはすりおろす。バゲットは包丁で皮を切り落とし、おろし金で粗くおろすか、手で細かくちぎっておく。
飾り用のトマト、赤ピーマン、きゅうり、玉ねぎ各少々をとっておき、残りをボールに入れる。にんにく、バゲットを加えて、トマトジュース1缶を注ぎ入れる。飾り用の野菜はさらに小さく、5mm角程度に切っておく。
オリーブオイル大さじ4、酢(あれば白ワインビネガー)大さじ2、パプリカ小さじ1/2、塩小さじ1強、砂糖、こしょう各少々を加えて全体を大きく混ぜる。
ボールの中身をミキサーに移す。全体がどろりとした液状になるまで、ミキサーにかける。
ボールに移し、濃度をみながらトマトジュース1缶をさらに加えて混ぜる。野菜の鮮度などによってでき上がりの濃さが変わるので、残りのトマトジュースは、様子をみながら加えると失敗がない。やや濃いめの、ポタージュスープくらいの濃度になったらでき上がり。冷蔵庫で冷やして器に入れ、とっておいた飾り用の野菜をのせる。好みでレモンを絞り入れて食べる。
(1人分 239kcal、塩分2.4g)
●ミキサーがない場合
準備する材料は同じ。ただし野菜はできるだけ細かく切っておく。バゲットはおろし金ですりおろす。ボールの代わりに最初からすり鉢に入れ、すりこ木でつぶすようにして混ぜる。ミキサーにかけたときのようになめらかな液状にはならないが、具だくさんのガスパチョといった感じにでき上がる。
レシピ掲載日: 1998.8.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.47 しょうがを使って「温やっこのしょうがきのこあん」
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
vol.35 ブラックペッパーを使って「菜の花とサーモンのカルボナーラ」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
vol.28 あえるだけ、炒めるだけで! シーズニングでパパッと韓国風食卓
vol.50 タイムを使って「めかじきと野菜のホイル包み焼き」
時間をかけずにちゃんとおいしい! 夫と楽しむ在宅ごはん
記事作成一覧
vol.37 ベビーリーフを使って「ベビーリーフと牛肉のレモンしょうゆサラダ」
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
vol.31 シナモンを使って「かぼちゃシナモンプリン」