熱量 391kcal(1人分)
塩分 4.7g(1人分)
えびは背わたが目立つものは竹串などで取り、水洗いして水けをきって、包丁で細かくたたく。ねぎはみじん切りに、にらは根元を切ってみじん切りにする。ボールにねぎとにら以外の餃子のたねを入れ、手で練り混ぜる。肉がボールの側面につく程度まで充分に粘りが出たら、ねぎとにらを加えてさらに混ぜる。
バットにペーパータオルを敷いておく。餃子の皮でたねを包む(下記参照)。間隔をあけてバットに並べる。
青梗菜は縦に4等分にする。たけのこは縦半分に切ってから縦薄切りにする。にんじんは皮をむいて縦半分に切り、長さ3~4cmのせん切りにする。えのきだけは根元を切ってほぐす。しいたけは堅く絞ったふきんで拭いて軸を切り、半分に切る。スープ用のねぎは長さ4cmに切る。2種類のたれを作っておく(下記参照)。
湯6カップに鶏ガラスープの素小さじ2と1/2を溶かしスープを作る。鍋にスープとねぎ、しょうがを入れて中火にかけ、煮立ったら餃子、鍋の具を適宜加えながら好みのたれでいただく。
(1人分391kcal、塩分4.7g)
●餃子の包み方
1.皮の中心に、たねを大さじ1くらいのせる。皮半分の縁に水をつけ、左端を少しつまんで半分に閉じる。
2.手前の皮に1つ目のひだを作る。左手は端をつまんだまま、右手の親指と人さし指でひだを作り、しっかりと閉じる。
3.1つ目のひだを左手で押さえ、右手で2つ目のひだを作って閉じる。
4.まな板の上に置き、もう一度しっかりと皮を密着させて閉じ、底を平らにして形を整える。
●2種類のたれの作り方
ラー油だれ
しょうゆ大さじ3、酢大さじ5、ラー油適宜を混ぜ合わせる。
ごまみそだれ
白すりごま大さじ4、砂糖大さじ2と1/2、みそ、しょうゆ各大さじ1、水大さじ3を混ぜ合わせる。
レシピ掲載日: 1998.11.2
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索