薄切り肉で野菜を巻いて、彩りも美しく。みそ風味のマヨネーズのこくがしっかりきいて、ご飯にもぴったりです。
料理: 竹村章子
撮影: 対馬一次
調理時間
熱量 269kcal(1人分)
塩分 1.5g(1人分)
豚肉は長さを半分に切る(小4枚の場合は切らなくてOK)。さやいんげんはへたと筋を取り、塩少々を加えた熱湯に入れて1分ほどゆで、ざるに上げて水けをきり、長さを半分に切る。にんじんは皮をむいて長さをさやいんげんにそろえて切り、5mm角の棒状に切る。
熱湯ににんじんを入れて2~3分ゆで、ざるに上げて水けをきる。プチトマトはへたを取り、縦4つに切る。器にみそ、マヨネーズ各大さじ1を入れて混ぜ合わせる(みそマヨ)。
豚肉は縦に広げて置き、それぞれにみそマヨを薄く塗る。真ん中よりやや手前に、さやいんげん、にんじんの各1/4量ずつを横向きにのせ、手前からくるくると巻く。
2.の豚肉に小麦粉、溶き卵、パン粉の順にころもをつける。揚げ油を低めの中温(170℃。パン粉を少量落とすと、すぐにシュワッと音を立てて広がる程度)に熱して豚肉を入れ、菜箸でときどき返しながら3分ほど揚げる。ころもがきつね色になり、からりとしたら、揚げ網にとって油をきる。斜め半分に切って皿に盛り、プチトマト、あればクレソンを添える。
(1人分269kcal、塩分1.5g)
レシピ掲載日: 2000.6.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.38 ターメリックを使って「簡単ビリヤニ風炊き込みご飯」
vol.29 バジルを使って「トマトとたこ、じゃがいものバジル炒め」
快適に暮らせる住まいづくりのヒントがそろいました!
vol.54 ポピーシードを使って「チーズスティックパイ」
vol.49 コリアンダーシードを使って「コリアンダーシードのデュカ」
vol.42 カルダモンを使って「タピオカ入りアイスチャイ」
vol.53 ベビーリーフを使って「ベビーリーフとサラダチキンのサラダ」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
ジュニア概要
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
vol.44 オールスパイスを使って「ジャークチキン」