熱量 332kcal(1個分)
卵とバターは冷蔵庫から出して30分ほどおき、室温にもどす。卵は器に割りほぐす。レモンは飾り用に薄い輪切り6枚を切り、残りは絞る。オーブンを170℃に温めはじめる。
ボールにバターを入れ、なめらかなクリーム状になるまで泡立て器で練り混ぜる。
砂糖を5回に分けて加え、そのつど泡立て器でよくすり混ぜる。白っぽくふわっとした状態になればOK。ここでしっかりと混ぜて、生地に空気を含ませることによって、ふわふわの口当たりに。
溶き卵を6回に分けて加え、そのつど泡立て器でまんべんなく混ぜ合わせる。一度に加えると分離しやすいので、少しずつ混ぜていくのがコツ。
薄力粉とベーキングパウダーを万能こし器に入れ、一気にふるい入れる。ゴムべらに持ち替え、粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせる。最後に1.で絞ったレモン汁大さじ2とけしの実(またはいりごま)を加えてざっと混ぜ合わせる。
マフィン型に生地を等分に入れ、台にかるく打ちつけて空気を抜く。170℃に温めたオーブンで25分ほど焼き(15分焼いたところで取り出し、表面に飾り用のレモンをのせる)、完全にさめたら型からはずす。レモンアイシングの材料を混ぜ、下記を参照してマフィンにかけ、完全に固まるまで20分ほどおく。
(1個分332kcal)
●アイシング
1.小さな器にアイシング用の粉砂糖を入れ、水分(水や果物の絞り汁など)を様子をみながら少しずつ加えていく。スプーンでぐるぐるとよく混る。水を加えすぎると、飾ったとき固まらなくなるので気をつけて。
2.アイシングをすくい、まずスプーンの背についたアイシングを器の縁でこそげ落として。ケーキの上でスプーンをジグザグにゆっくりと動かします。完全に固まって、さわっても指につかなくなるまで20分ほどそのままおきます。
●焼き上がったケーキを保存するときは、完全にさましてからラップに包んで冷蔵庫へ。3~4日保存できます。
レシピ掲載日: 2000.10.17
関連キーワード
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
vol.44 オールスパイスを使って「ジャークチキン」
vol.42 カルダモンを使って「タピオカ入りアイスチャイ」
【メイン画像テスト】明治ミラフル ベビーチーズ
ジュニア概要
vol.40 スィートバジルを使って「たことパプリカのバジルソース炒め」
vol.29 バジルを使って「トマトとたこ、じゃがいものバジル炒め」
vol.30 柚子こしょうを使って「なすの揚げびたし 柚子こしょうおろし添え」
vol.54 ポピーシードを使って「チーズスティックパイ」
vol.43 タイムを使って「サーモンと野菜の香草フリット」
[COPY][COPY]記事複製テスト
vol.55 ローレルを使って「秋野菜のピクルス」