熱量 230kcal(1/6量)
型の底と側面に合わせてオーブン用シートを切る。型の内側にバターを薄く塗り、オーブン用シートを敷き込む。
オーブンは150℃に温めはじめる。
チョコレートは包丁で細かく刻み、ボールに入れる。
バターは1cm角程度に切り、チョコレートのボールに入れる。
小鍋に約50℃の湯を沸かし、その上にチョコレートとバターのボールをのせ、ときどきゴムべらで混ぜながらゆっくり溶かす。
チョコレートとバターを溶かしている間に、薄力粉とココアパウダーを混ぜ合わせ、2回ふるう。
別のボールに卵黄とグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで泡立て器ですり混ぜる。
メレンゲを作る。別のボールに卵白を入れてかるくほぐし、ハンドミキサーの中速で全体に泡が立つまで泡立てる。グラニュー糖の1/3量を加え、ちょっと角が立つくらいまで泡立てたら、残りのグラニュー糖の1/2量を加える。さらに泡立てて少しつやが出てきたら、残りのグラニュー糖を加え、低速できめを整えるようにして泡立てる。
【5】をかるく混ぜてから、【3】のチョコレートとバターを一度に加え、泡立て器で混ぜ合わせる。
【7】にメレンゲの1/4量を加えて泡立て器でしっかり混ぜ合わせたら、残りのメレンゲの1/2量を加えてゴムべらで混ぜ合わせる。薄力粉とココアパウダーを加えてさっくりと混ぜ合わせたら、残りのメレンゲを加え、泡をつぶさないように混ぜ合わせる。
型に生地を流し入れ、台に2~3回トントンとかるくたたきつけて表面を平らにする。150℃のオーブン(段があれば下段)で約40分焼く。真ん中に竹串を刺してみて、生っぽい生地がついてこなければOK。熱いうちに型からはずす。
ケーキが完全にさめたらオーブン用シートをはがし、目の部分にはペットボトルのキャップを置き、口の部分にはオーブン用シートを切ったものを置く。茶こしを通して粉砂糖をふり、キャップとオーブン用シートをそっとはずす。
※前日に作ったら、ラップでしっかりと包んでファスナーつき保存袋に入れ、廊下などの寒い場所で保管して。食べるときは常温が基本ですが、電子レンジで少し温めてアイスクリームを添えたり、冷蔵庫で冷やして食べても。無糖のホイップクリームもよく合います。
レシピ掲載日: 2009.1.20
関連キーワード
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索