熱量 227kcal(1/8量)
●牛乳、卵は室温に30分ほど置いておく。
●クリームチーズは2~3cm角に切って大きめの耐熱のボールに入れ、ラップをかけて電子レンジで1分ほど加熱する。
●卵は卵黄と卵白に分ける。
●コーンスターチは、万能こし器を通してふるう。
●型の底に、直径18cmの円形に切ったオーブン用シートを敷く。さらに、縦は型の高さより2~3cm長く、横は長さ60cmに切ったシートを、型の側面の内側にぐるりと回す。
クリームチーズは泡立て器でなめらかになるまで練り、牛乳を少しずつ加えながら混ぜてクリーム状にする。グラニュー糖の1/2量を2回に分けて加え、そのつど泡立て器で、ざらつきがなくなるまで練り混ぜる。
卵黄を1個分ずつ加え、そのつど泡立て器で混ぜる。コーンスターチを加えて泡立て器でさっくりと混ぜ、粉っぽさがなくなったら、レモン汁とオレンジのリキュールを加え、手早く混ぜる。オーブンを180℃に温めはじめる。
別のボールに卵白を入れて泡立て器で白っぽくなるまで泡立てる。残りのグラニュー糖を2~3回に分けて加え、泡立て器で持ち上げるとピンと角が立つくらいの堅さになるまで泡立てて、メレンゲを作る。
メレンゲの1/2量を【2】のボールに加え、泡を消さないように気をつけながら、泡立て器でひと混ぜする。残りのメレンゲも加え、ゴムべらで底からすくい上げるようにして混ぜる。
型に生地を流し入れてオーブンの天板の中央にのせ、180℃のオーブンで30分焼く。途中で表面が焦げるようなら、アルミホイルをかぶせる。真ん中を指で押さえてみて、弾力があれば焼き上がり。取り出して、すぐにオーブン用シートとケーキの間にナイフを入れてすきまを作り、粗熱を取る。型から取り出して切り分ける。
レシピ掲載日: 2005.7.2
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
【メイン画像テスト】明治ミラフル ベビーチーズ
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
快適に暮らせる住まいづくりのヒントがそろいました!
vol.27 きざみわさびを使って「焼きとりとカラフル野菜の串焼き」
vol.52 カレー粉を使って「カレー焼きそば」
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.33 薬味で辛さを加減してみんなで楽しむあったか鍋
vol.41 種入りマスタードを使って「厚焼き卵となすソテーのバゲットサンド」
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
vol.38 ターメリックを使って「簡単ビリヤニ風炊き込みご飯」
vol.28 あえるだけ、炒めるだけで! シーズニングでパパッと韓国風食卓