熱量 215kcal(1人分)
塩分 2.2g(1人分)
かぼちゃは切り口を下にしてまな板に置き、包丁で削るようにして皮をところどころむく。縦3等分に切り、スプーンでわたと種を取って、一切れを3つ~4つに切る。ボールに、ひき肉と、しょうゆ、砂糖各小さじ1を入れ、手で混ぜる。小さめの器に片栗粉小さじ1と水大さじ2を混ぜ合わせて、水溶き片栗粉を作る。
フライパンに煮汁の材料を入れて中火にかけ、煮立ったら、かぼちゃを皮を下にして、重ならないように並べ入れる。水でぬらしたペーパータオル2枚を重ねて、全体をおおうようにかぶせ、さらにふたをして7~8分煮る。
ふたとペーパータオルを取ってかぼちゃをフライパンの奥に寄せる。手前のあいたところに【1】のひき肉を入れ、菜箸でほぐしながら煮る。肉の色が変わり、ぽろぽろになったら、水溶き片栗粉をもう一度混ぜてからかぼちゃのすきまの煮汁にところどころ加える。そぼろをかぼちゃにからめながら全体を大きく混ぜ、とろみがついたら、器に盛る。
レシピ掲載日: 2005.9.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索