熱量 2676kcal(全量)
塩分 0.6g(全量)
大きめの鍋に湯を沸かして火を止め、少しおいてから栗を入れる。10分ほどおき、鬼皮(外側の堅い皮)を柔らかくする。
栗の水けを拭き、鬼皮をむく。下の部分に包丁の刃を当て、皮をはがすようにするとよい。このとき、渋皮(内側の柔らかい皮)までむかないように注意する。
ホーローやステンレスの鍋に栗を入れ、かぶるくらいの水を注ぐ。重曹小さじ1を加え、中火にかける。沸騰したら弱火にし、アクを除きながら15分ゆでる。
栗をざるに上げ、ぬるま湯でこすりながら洗う。鍋に戻し、再びかぶるくらいの水を注ぐ。重曹小さじ1を加え、中火にかける。沸騰したら弱火にし、アクを除きながら20分ゆでる。
栗をざるに上げ、流水に当てながら、余分な渋皮や黒っぽい筋をこそげるようによく洗う。細かい部分は、竹串を使うとよい。
栗を鍋に戻し、再び同様に重曹水で1~2時間ゆでる。栗に竹串が刺さるくらいの柔らかさが目安。火を止め、そのまま6時間ほどおく。
栗をきれいに洗い、電気圧力なべに入れる。水をひたひたに注ぎ、洗双糖の1/2量を加えてふたを閉める。「低圧/30分」に設定し、スタートボタンを押す。
圧力表示ピンが下がったらふたを開け、さめたら残りの洗双糖を加える。再びふたをし、「低圧/25分」に設定し、スタートボタンを押す。
圧力表示ピンが下がったらふたを開け、しょうゆ小さじ1、好みで洋酒を加えてそのままさます。完全にさめてから、汁ごと密閉容器やびんに入れれば、6カ月ほど冷蔵保存できる。
memo:
普通の鍋で作る場合は、作り方【7】で鍋を火にかけ、沸騰したら弱火にし、1時間ほど煮る。火を止めて完全にさまし、残りの砂糖を加えて、さらに、40分ほど煮て火を止め、しょうゆ、好みで洋酒を加えてさます。
レシピ掲載日: 2011.9.27
関連キーワード
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.51 さんしょうの粉を使って「山椒風味のポテトサラダ」
vol.48 ペパーミントを使って「えびとれんこんのエスニック風サラダ」
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.37 ベビーリーフを使って「ベビーリーフと牛肉のレモンしょうゆサラダ」
vol.35 ブラックペッパーを使って「菜の花とサーモンのカルボナーラ」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
vol.27 きざみわさびを使って「焼きとりとカラフル野菜の串焼き」
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.44 オールスパイスを使って「ジャークチキン」
vol.28 あえるだけ、炒めるだけで! シーズニングでパパッと韓国風食卓
vol.40 スィートバジルを使って「たことパプリカのバジルソース炒め」