リゾットの炊き方のコツがわかる、本格的な作り方です。濃いめのチーズベースに溶き卵とベーコンを加え、人気のカルボナーラ味に。卵黄をトッピングし、とろとろ食感を楽しんで。
料理: 脇雅世
撮影: 南雲保夫
熱量 366kcal(1/4量)
塩分 1.4g(1/4量)
熱湯2と1/2カップでスープの素を溶き、スープを作る。ベーコンは1cm四方に切る。フライパンにオリーブオイル大さじ1強とバター大さじ1/2を中火で熱し、バターが溶けたら玉ねぎと塩ひとつまみを加えて、玉ねぎが透き通るまで2分ほど炒める。ベーコンを加え、焼き色がつくまで炒める。米を洗わずに加え、油が回るまで炒める。
米が透き通ってきたら、白ワインを加えてさっと混ぜ、ひと煮立ちさせてアルコール分を飛ばす。スープの1/2量を注ぎ、塩小さじ1/4、こしょう少々を加えて、菜箸でひと混ぜする。弱めの中火にし、5~8分煮る。その間に溶き卵と粉チーズ大さじ1、ピザ用チーズを混ぜ合わせる。
【ポイント】
米を炊く間は混ぜず、スープを加えたら菜箸で底を混ぜる程度に。米の表面が割れずに炊けるので、しんが残ってやや堅めの食感に仕上がります。混ぜすぎると米の粘りけが出るので注意。
水分が少なくなってきたら残りのスープの1/2量を加え、菜箸で底からひと混ぜして、さらに4~5分煮る。汁けがほぼなくなったら、残りのスープを加えてさらに4~5分煮て、火を止める。
【ポイント】
スープを3回に分けて加えるのもポイント。一度に全量加えると水分の対流によって米粒どうしがぶつかり合い、でんぷんが流出して粘りが出てしまいます。少しずつ加えながら煮立たせ、水分が少なくなったら注ぎたすようにして。
溶き卵を加え、全体をからめながらよく混ぜる。残りの粉チーズを全体にふる。器に盛って卵黄を1個分ずつのせ、粗びき黒こしょう少々をふる。
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
[COPY][COPY]記事複製テスト
快適に暮らせる住まいづくりのヒントがそろいました!
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
vol.53 ベビーリーフを使って「ベビーリーフとサラダチキンのサラダ」
vol.33 薬味で辛さを加減してみんなで楽しむあったか鍋
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
【メイン画像テスト】明治ミラフル ベビーチーズ
test
vol.42 カルダモンを使って「タピオカ入りアイスチャイ」
vol.31 シナモンを使って「かぼちゃシナモンプリン」