いちごとクリームをたっぷりロールした正統派。卵をしっかり泡立てるから、ホットケーキミックスでもふわふわに。
料理: 下迫綾美
撮影: 髙杉 純
調理時間
熱量 369kcal(1/8量)
塩分 0.3g(1/8量)
卵とグラニュー糖を泡立てる
ボールに卵とスポンジ用のグラニュー糖を入れて泡立て器で混ぜ、グラニュー糖を溶かす。フライパンに湯を沸かし、80℃くらいになったら火を止める。ボールの底を湯に当て(a)、人肌よりやや熱いくらいになるまで混ぜる。湯せんからはずし、ハンドミキサーの高速で5分ほど泡立てる。ミキサーを持ち上げると生地がゆっくりと流れ落ち、リボン状に積もればOK(b)。ハンドミキサーの低速で1分ほど泡立て、生地のきめを整える。
ホットケーキミックスを加える
ホットケーキミックスを加え、ゴムべらで粉けがなくなるまで混ぜる(c)。小さめのボールにヨーグルトを入れ、生地を少量加えて泡立て器で混ぜる。生地のボールに戻し入れ(d)、ゴムべらでむらがなくなるまで10回ほど混ぜる。
生地を天板に流して焼く
下準備した天板に生地を流し入れ(e)、表面を均等にならして端まで広げる(f)。オーブンの下段に入れ、190℃で8分ほど焼く。中央に竹串を刺してみて、生っぽい生地がついてこなければ焼き上がり。天板ごと取り出してさまし、粗熱が取れたらシートごと取り出す。シートを一度はがし、スポンジをシートの上に戻す。
生クリームを泡立てる
大きめのボールにホイップクリームの材料を入れ、ハンドミキサーの高速で八分立て(持ち上げるともったりと筋が描け、角がピンと立つ程度)に泡立てる(g)。
クリームを塗っていちごをのせる
スポンジがさめたら周囲を1cmほど切り落とし、縦に3等分に切る(h)。表面にホイップクリームの1/2量弱を塗り、薄切りのいちごを均等に並べる(i)。
スポンジをぐるぐる巻く
【5】のスポンジ1切れを、端からぐるぐると両手で巻く(j。スポンジが割れやすいので、力を入れないよう注意)。巻き終わったら立て、巻き終わりの部分にホイップクリームを少量塗る(k)。
生地をつなげながらさらにぐるぐる巻く
【6】でクリームを塗ったところにもう1切れのスポンジの端をくっつけ、いちごの面を内側にし、1切れ目をしんにして巻きつける(l)。3切れ目も同様に巻き、巻き終わりの部分を斜めに切って(m)形を整える。
デコレーションして完成
ケーキを台などにのせ、残りのクリームの約1/2量を、ケーキの中心にのせる。パレットナイフ(なければバターナイフや大きめのスプーンなど)で中心から外側に向かって広げていき、上面に均一に塗る(何度もなでつけるとクリームがぼそぼそになるので、パレットナイフを大きく動かして、少ない回数で塗るとよい)。側面に残りのクリームを均一に塗る(n)。残りのいちごをバランスよく飾り、アラザンを散らして粉砂糖を茶こしを通してふる。
レシピ掲載日: 2019.12.2
関連キーワード
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.54 ポピーシードを使って「チーズスティックパイ」
vol.51 さんしょうの粉を使って「山椒風味のポテトサラダ」
vol.29 バジルを使って「トマトとたこ、じゃがいものバジル炒め」
vol.52 カレー粉を使って「カレー焼きそば」
vol.45 七味唐からしを使って「和風海鮮お好み焼き」
vol.33 薬味で辛さを加減してみんなで楽しむあったか鍋
もくじテスト【10分で!】簡単『温たま豚天丼』のお気楽レシピ
連載テスト
vol.41 種入りマスタードを使って「厚焼き卵となすソテーのバゲットサンド」
vol.40 スィートバジルを使って「たことパプリカのバジルソース炒め」
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
快適に暮らせる住まいづくりのヒントがそろいました!