本来は生地を発酵させて作る「マラサダ」を、ホットケーキミックスを使って手軽に。ふんわり食感の秘訣は、メレンゲをしっかり泡立てること。ココナッツをまぶせば、ぐっとハワイテイストに♪
料理: ぐっち夫婦
撮影: 鈴木泰介
調理時間
卵は卵黄と卵白に分ける。ボールにホットケーキミックス、牛乳を入れてよく混ぜ、卵黄を加えて泡立て器で混ぜ合わせる。
別のボールに卵白を入れ、角つのがピンと立つ堅さまで泡立て、メレンゲを作る。【1】にメレンゲを加え、ゴムべらでさっくりと混ぜ合わせる。
【POINT】
ふわふわ食感のマラサダは、卵を卵黄と卵白に分けて使うのがポイント。卵白は、ハンドミキサー、または泡立て器でぐるぐると混ぜ、角つのがピンと立つまで撹拌すること。角が立ったら、すぐに生地に混ぜ、混ぜたら素早く揚げることが成功の秘訣です。
揚げ鍋に揚げ油を入れて低温(※)に熱し、生地を大きめのスプーンなどで1/4 量ずつ落とし、ときどき上下を返しながら3~4分揚げる。竹串を刺してみて生っぽい生地がついてこなければ、取り出して油をよくきり、粗熱を取る。1/2 量にシナモンパウダー、グラニュー糖をまぶし、残りにココナッツパウダーをまぶす。
※160℃。生地を少量落とすと、鍋底まで沈んで、ゆらゆらと浮いてくる程度。
・シナモンシュガー/熱量209kcal(1個分)、塩分0.3g
・ココナッツ/熱量213kcal(1個分)、塩分0.3g
レシピ掲載日: 2022.9.28
関連キーワード
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
連載テスト
vol.51 さんしょうの粉を使って「山椒風味のポテトサラダ」
快適に暮らせる住まいづくりのヒントがそろいました!
vol.29 バジルを使って「トマトとたこ、じゃがいものバジル炒め」
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.38 ターメリックを使って「簡単ビリヤニ風炊き込みご飯」
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.50 タイムを使って「めかじきと野菜のホイル包み焼き」
vol.33 薬味で辛さを加減してみんなで楽しむあったか鍋
【お詫びとお願い】エバラ「黄金の味」&「浅漬けの素」シリーズ プレゼントに関する連絡先登録のお願い
vol.35 ブラックペッパーを使って「菜の花とサーモンのカルボナーラ」
vol.39 さんしょうの粉を使って「かじきときゅうりの山椒塩炒め」