熱量 465kcal(1人分)
ボールにもち米とうるち米を合わせてよく洗い、ざるに上げて30分おき、水けをきる。うるち米を混ぜるのは、炊き上がったとき、ふっくら口当たリをよくするため。
ささげはよく洗って鍋に入れ、水2カップを加えてふたをし、弱めの中火でゆでる。15分たったら火からいったんおろし、ざるにあける。ゆで汁は、炊くときに使うのでとっておく。この鮮やかな“紅茶色”のゆで汁で米を炊くと、仕上がりきれいな赤色になる。
ささげを鍋に戻し入れ、ひたひたの水を加えて弱めの中火で10分ほどゆで、ざるにあけてゆで汁を捨てる。このときのゆで汁は、濁りが出ているので、米を炊くのには向かない。
炊飯器の内がまに米とささげを入れてざっと混ぜ、とっておいたゆで汁を入れる(おこわキーがある場合は、内がまの“おこわ”の目盛りまで、なければ2と1/2カップが目安)。ゆで汁がたりない場合は水をたし、スイッチ(またはおこわキー)を入れて炊く。炊き上がったら15~20分ほど蒸らし、しゃもじで全体を切るように混ぜる。
フライパンに黒いりごま大さじ1と塩小さじ1を入れて弱火にかけ、フライパンを揺すりながらよくいる。香りが立ったら火を止めてさます。赤飯を器に盛り、好みでごま塩をかけていただく。
(1人分465kcal)
レシピ掲載日: 1996.3.17
関連キーワード
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
記事作成一覧
vol.40 スィートバジルを使って「たことパプリカのバジルソース炒め」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
vol.48 ペパーミントを使って「えびとれんこんのエスニック風サラダ」
vol.50 タイムを使って「めかじきと野菜のホイル包み焼き」
時間をかけずにちゃんとおいしい! 夫と楽しむ在宅ごはん
vol.41 種入りマスタードを使って「厚焼き卵となすソテーのバゲットサンド」
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.51 さんしょうの粉を使って「山椒風味のポテトサラダ」