熱量 214kcal(1人分)
長いもは皮をむいて厚さ5mmの輪切りにし、塩、こしょう各少々をふる。塩鮭は皮を取り除き、薄くそぎ切りにする。キャベツはせん切りにする。青じそもせん切りにして水にさらし、水けをきってキャベツと混ぜ合わせておく。
ボールにころもの材料を混ぜ合わせておく。長いもの片面に小麦粉を茶こしに入れて薄くふる。長いも2枚に、小麦粉をふってある面を内側にして塩鮭をはさみ、ころもにくぐらせてからパン粉を薄くはたきつける。
鍋に揚げ油を中温(170℃。ころもを数滴落とすと、鍋底近くまで沈んで、すぐに浮き上がってくる程度)に熱し、長いもサンドを1/2量入れる。浮き上がって、表面がきつね色になってきたら、取り出して油をきる。残りも同様に揚げる。半分に切って器に盛り、キャベツ、青じそとプチトマトを添える。
(1人分214kcal、塩分1.1g)
レシピ掲載日: 1997.10.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索