調理時間
熱量 201kcal(1人分)
塩分 1.3g(1人分)
ボールにたねの材料を入れて、手でよく練り混ぜる。粘りが出て、ひき肉の粒がなくなるくらいになればOK。油揚げは長いほうの1辺を残して3辺を切って開く。器に片栗粉小さじ1/2を同量の水で溶いておく。別の器にたれの材料をよく混ぜ合わせておく。
まな板に油揚げを開いた側を上にして広げ、全体に片栗粉を薄くふる。たねを1/2量ずつのせて平らに広げ、青じその葉を4枚ずつのせる。手前からくるくると巻き、巻き終わりに水溶き片栗粉を塗って留める(なると巻き)。ラップでぴっちりと包んで電子レンジで2分加熱し、取り出して幅1cmの輪切りにする。3切れずつ串に刺す。
焼き網を中火にかけて充分に熱し、なると巻きを3~4串ずつのせて弱火にする。ときどき裏返しながら焼き、両面にうっすらと焼き色がついたら、刷毛でたれを両面に塗りながら、少し焦げ目がつくくらいに焼いて皿に盛る。しし唐辛子も同様に刷毛でたれを塗りながら、焦げ目がつくまで焼いて皿に盛り、しょうがの甘酢漬けを添える。
(1人分201kcal、塩分1.3g)
レシピ掲載日: 1998.6.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索