調理時間
熱量 317kcal(1人分)
塩分 1.5g(1人分)
鮭は包丁を寝かせ、左手で身を押さえながら手前に引き、そぎ切りにする。にらは長さ5cmに切る。春雨は熱湯につけてもどし、ざるに上げて、粗熱が取れたら食べやすい長さに切る。葉ものは食べやすい大きさにちぎる。
小麦粉大さじ1を水大さじ2で溶き、のりを作る。まな板に春巻きの皮を1枚置き、まわりにのりをつけ、中央に鮭、にら、春雨を各1/8量ずつのせる。手前の皮を折り、具がはみ出ないようにひと巻きし、両端の皮を内側に折り込む。端までくるくると巻き、しっかり留める。残りも同様に作る。
揚げ油を中温(170~180℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱する。春巻きを数回に分けて入れ、ときどき上下を返しながら、きつね色になるまで揚げる。半分に切って皿に盛り、葉ものを添える。好みで練り辛子をつけていただく。
(1人分317kcal、塩分1.5g)
レシピ掲載日: 1998.11.2
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索