熱量 323kcal(1人分)
塩分 0.6g(1人分)
もち米はといでざるに上げ、水けをきっておく。ささげはさっと洗い、ざるに上げて水けをきる。耐熱のボールにささげを入れ、水2カップを加えてそのまま1時間おいてからラップをし、電子レンジで30分加熱する※。
※電子レンジの機能によって、20分以上連続で加熱することができないものがあるので、その場合はレンジを少し休ませてから、さらに10分加熱する。
万能こし器を通して、ささげとゆで汁に分ける。ゆで汁に水をたして1と1/2カップにし、さらに水大さじ1を加える(315ml)。耐熱のボールにゆで汁と塩小さじ1/2を入れて混ぜ合わせ、もち米とささげを加えて全体を混ぜる。
ラップをして電子レンジでまず7分加熱し、中心から外側に向かって全体を混ぜる。さらに5分加熱して同様に混ぜ、3分加熱する。レンジから取り出して、ラップをしたまま10分ほどおいて蒸らし、全体をさっくりと混ぜる。器に盛り、ごまをふる。
(1人分323kcal、塩分0.6g)
●ささげは鍋で下ゆでしても
電子レンジで長時間の加熱ができない場合は、ささげを鍋で下ゆでするとよい。まず、鍋にささげと約2カップの水を加えて強火にかけ、煮立ったらざるに上げて、一度ゆで汁を捨てる。再び鍋に入れ、水2カップを加えて強火にかけ、煮立ったら弱火にして1時間ゆでる。あとは、2.~3.と同様に作る。
レシピ掲載日: 2000.11.17
関連キーワード
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
[COPY][COPY]記事複製テスト
快適に暮らせる住まいづくりのヒントがそろいました!
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
vol.53 ベビーリーフを使って「ベビーリーフとサラダチキンのサラダ」
vol.33 薬味で辛さを加減してみんなで楽しむあったか鍋
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
【メイン画像テスト】明治ミラフル ベビーチーズ
test
vol.42 カルダモンを使って「タピオカ入りアイスチャイ」
vol.31 シナモンを使って「かぼちゃシナモンプリン」