白みそと卵黄で作る、甘くてこくのある「玉みそ」をマスター。青じそといっしょに豚肉ではさんで焼けば、お弁当にもぴったりの一品に。
料理: コウ ケンテツ
撮影: 澤木央子
熱量 473kcal(1人分)
塩分 1.3g(1人分)
豚肉は、包丁で脂身と赤身の間にある筋に切り目を入れ、塩、粗びき黒こしょう各少々をふる。しし唐はへたの先を切り、包丁で切り目を入れる。キャベツはせん切りにして冷水にさらし、シャキッとしたらざるに上げて水けをきる。
小鍋に玉みその材料を入れ、耐熱のゴムべらでよく混ぜる。弱火にかけ、焦げないように絶えず練り混ぜながら、4~5分加熱し、取り出してさます。
豚肉1枚に玉みそを薄く塗り、青じそ1枚をのせて半分に折る。残りも同様に作り、両面に小麦粉を薄くまぶす。
フライパンにサラダ油少々を中火で熱し、しし唐をさっと炒めて取り出す。続けて、サラダ油大さじ2~3を熱し、豚肉を並べ入れる。途中裏返して、両面をこんがりとするまで5分ほど焼く。器に盛り、しし唐、キャベツを添える。
(1人分473kcal、塩分1.3g)
※玉みそは冷蔵庫で5日は保存可能。
ゆずの皮のすりおろしを入れて〈ゆずみそ〉、酢で溶きのばして〈酢みそ〉など、いろいろ利用できます。
レシピ掲載日: 2012.5.15
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.52 カレー粉を使って「カレー焼きそば」
vol.30 柚子こしょうを使って「なすの揚げびたし 柚子こしょうおろし添え」
vol.37 ベビーリーフを使って「ベビーリーフと牛肉のレモンしょうゆサラダ」
vol.27 きざみわさびを使って「焼きとりとカラフル野菜の串焼き」
vol.28 あえるだけ、炒めるだけで! シーズニングでパパッと韓国風食卓
test
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
vol.29 バジルを使って「トマトとたこ、じゃがいものバジル炒め」
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.43 タイムを使って「サーモンと野菜の香草フリット」
【お詫びとお願い】エバラ「黄金の味」&「浅漬けの素」シリーズ プレゼントに関する連絡先登録のお願い
vol.39 さんしょうの粉を使って「かじきときゅうりの山椒塩炒め」