ゆずや山椒などの風味が香る、さわやかな味わいのちらしずし。形のかわいらしさや彩りの良さに、春の食卓が華やぎます。
料理: 重信初江
撮影: 宗田育子
熱量 246kcal(1/6量で)
塩分 1.5g(1/6量で)
小さい器にAの材料を混ぜ合わせる。ボールにご飯を入れてAを加え、しゃもじで切るようにして混ぜ、すしめしを作る。きゅうりは薄い小口切りにし、塩小さじ1/3をまぶして15分ほどおき、水けをよく絞る。
小さいボールに卵を割りほぐし、水小さじ1、塩、砂糖各少々を加えて混ぜ、万能こし器でこす。サラダ油を薄く塗ったフライパンを弱火で熱し、卵液を流し入れて薄焼き卵を作る。粗熱を取り、幅2〜3mmの細切りにする。えびは竹串で背わたを取り除き、きぬさやはへたと筋を取り、それぞれさっとゆでて水けをきる。きぬさやは斜め半分に切る。プチトマトはへたを取り、縦半分に切る。
型の内側を水でぬらし、【1】のすしめしの1/2量をきっちり詰める。【1】のきゅうりと、生ハムを広げてのせ、残りのすしめしを詰めて平らにならす。型から取り出して器に盛り、中央に薄焼き卵を盛り、えび、プチトマト、きぬさやを彩りよく飾る。
レシピ掲載日: 2018.3.16
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索