えびのうまみがたっぷり詰まったパエリヤ。サフランの黄色いご飯に、パプリカの赤といんげんの緑が映えて豪華に見えます!
料理: 高山かづえ
撮影: 田村昌裕
熱量 379kcal(1/4量)
塩分 1.6g(1/4量)
フライパンにオリーブオイル大さじ1を中火で熱する。えびを入れ、頭を木べらでつぶすように押しながら、両面を1~2分ずつ焼きつけて取り出す。
同じフライパンにオリーブオイル大さじ1とにんにくを加えて中火にかける。香りが立ったら玉ねぎを加え、2分ほど炒める。ケチャップ小さじ1と米を洗わずに加えて、米に油をからめるようにさっと炒める。
米が透き通ってきたら、白ワインとスープ、サフランをつけた湯、塩小さじ3/4を加え、煮立ったら底から返すようにひと混ぜする。えびを戻し入れて4分ほど煮る。
えびはいったん取り出して、ご飯を底から返すように混ぜてから平らにする。えびの頭が中心にくるように、ご飯の上に放射状に並べる。
赤パプリカはえびの間に並べる。ふたをして弱火にし、10分ほど炊く。
いんげんは全体に散らし、ふたをしてさらに5分ほど炊く。強火で30秒ほど熱し、火を止めて5分ほど蒸らす。粗びき黒こしょう少々をふり、レモンを添える。
レシピ掲載日: 2018.12.2
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.38 ターメリックを使って「簡単ビリヤニ風炊き込みご飯」
vol.29 バジルを使って「トマトとたこ、じゃがいものバジル炒め」
快適に暮らせる住まいづくりのヒントがそろいました!
vol.54 ポピーシードを使って「チーズスティックパイ」
vol.49 コリアンダーシードを使って「コリアンダーシードのデュカ」
vol.42 カルダモンを使って「タピオカ入りアイスチャイ」
vol.53 ベビーリーフを使って「ベビーリーフとサラダチキンのサラダ」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
ジュニア概要
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
vol.44 オールスパイスを使って「ジャークチキン」