たっぷりのオレンジとアールグレイのさわやかな香りにうっとり。生地のしっとり感にも夢中になります。
料理: ムラヨシマサユキ
撮影: 南雲保夫
熱量 229kcal(1/8量)
塩分 0.5g(1/8量)
オレンジは上下を1cmほど切り落とし、幅3mmの輪切りにして小鍋に入れる。上白糖と、水3/4カップを加え、表面にぺーパータオルをかぶせて中火にかける。煮立ったら弱火にし、4~5分煮て火を止め、完全にさます。オレンジを取り出し(煮汁はとっておく)、いちょう切りにする。
オーブンを180℃に温めはじめる。口径20cmくらいのボールにバター、上白糖、すりおろしたオレンジの皮を入れ、泡立て器で白っぽくなるまですり混ぜる。
溶き卵を4~5回に分けて加え、そのつどよく混ぜてふんわりとしたクリーム状にする。アールグレイの茶葉を加え、なじむまで混ぜる。
※混ぜぐあいは、溶き卵を1/2量ほど入れたときに、上白糖の溶け残りがなくなるくらいが目安。
ゴムべらに持ち替える。ふるった粉類を加え、底から返すようにして粉けがほぼなくなるまで混ぜる。【1】のオレンジの1/2量を加え、生地につやが出るまで、底から返すように5~10回混ぜる。
※粉類を加えたあとは、少し粉けが残るくらいで手を止めてOK。上部と底部を入れ替えるイメージで混ぜて。
下準備した型に生地を入れ、ゴムべらで表面をならす。残りのオレンジを重ねながら、2列に並べる。天板にのせてオーブンの下段に入れ、180℃で40~43分焼く。中央に竹串を刺し、生地がついてこなければ焼き上がり。
取り出してオーブン用シートごと型からはずし、ケーキクーラーなどにのせる。熱いうちにシートをはがし(やけどに注意)、すぐに全面に1のオレンジの煮汁1/2カップほどを刷毛(なければスプーン)で塗ってしみ込ませる※。粗熱が取れたら食べられるが、1日おくとよりしっとりしておいしい。
※残った煮汁は炭酸水などで割って飲むのがおすすめ。
一般的なブリキ板の10倍ほどの厚みのある素材を使った、ずしりと重みのあるパウンド型。この厚みのおかげで、側面や底面もむらなく均一に焼け、仕上がりが格段にいい! と人気の、オレンジページオリジナル 商品。 エッジがしっかりと出るので、パウンドケーキをはじめとする焼き菓子から、冷やし固めるスイーツ、パンなど、様々なメニューが格段に美しく仕上がります。
レシピ掲載日: 2020.3.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.47 しょうがを使って「温やっこのしょうがきのこあん」
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
vol.35 ブラックペッパーを使って「菜の花とサーモンのカルボナーラ」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
vol.28 あえるだけ、炒めるだけで! シーズニングでパパッと韓国風食卓
vol.50 タイムを使って「めかじきと野菜のホイル包み焼き」
時間をかけずにちゃんとおいしい! 夫と楽しむ在宅ごはん
記事作成一覧
vol.37 ベビーリーフを使って「ベビーリーフと牛肉のレモンしょうゆサラダ」
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
vol.31 シナモンを使って「かぼちゃシナモンプリン」