なんと、手でたねをこねることなく、木べらでさっくりと混ぜるだけ! 成形も手を汚さずにできるうえ、ひき肉がつぶれないぶん、ほろっとくずれる極上の食感に。バターが香る濃厚なドミグラスソースで洋食屋さん風の味わいです。
料理: 上田淳子
撮影: 寺澤太郎
熱量 425kcal(1人分)
塩分 2.3g(1人分)
耐熱の器に玉ねぎを入れ、サラダ油をからめる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで2分30秒ほど加熱し、さましておく。大きめのボールに卵を割りほぐし、パン粉、牛乳を入れて木べらで混ぜる。玉ねぎ、塩、こしょう、あればナツメッグを加え、さらに混ぜる。
【1】のボールにひき肉を加え、木べらでほぐしながらさっくり混ぜる。全体が混ざったら、10回ほどぐるぐると円を描くように混ぜ、まとまりのよいたねにする。
ボールの中でたねを4等分し、広げたラップにのせる。茶巾状に包み、長径約10cmの小判形に整える(下記「作り置きメモ」参照)。
フライパンにサラダ油小さじ1を強火で1分ほど熱し、弱火にしてたね2個を並べ入れ、ふたをして4~5分蒸し焼きにする。ふたを取って裏返し、強火にして1分ほど熱してから弱火に戻し、ふたをしないまま4~5分焼く。器に盛り、じゃがいも、ブロッコリーを添える。
フライパンをさっと洗って水けを拭き、ソースの材料を入れて中火にかける。ときどき混ぜながら、煮立ったら火を止め、ハンバーグにかける。
レシピ掲載日: 2016.4.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
【メイン画像テスト】明治ミラフル ベビーチーズ
vol.43 タイムを使って「サーモンと野菜の香草フリット」
test
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.31 シナモンを使って「かぼちゃシナモンプリン」
vol.30 柚子こしょうを使って「なすの揚げびたし 柚子こしょうおろし添え」
vol.50 タイムを使って「めかじきと野菜のホイル包み焼き」
vol.29 バジルを使って「トマトとたこ、じゃがいものバジル炒め」
vol.47 しょうがを使って「温やっこのしょうがきのこあん」
vol.39 さんしょうの粉を使って「かじきときゅうりの山椒塩炒め」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
水晶玉子のプレミアムうさぎ占い 8/7~13の運勢