にんじんの素朴な甘みを存分に楽しめるのは、オイルで作る軽やかな生地のおかげ。ほどよく濃厚なフロスティングとの相性のよさといったら! ほんのり香るシナモンがアクセントです。
料理: 飯塚有紀子
撮影: 福尾美雪
熱量 473kcal(1個分)
塩分 0.6g(1個分)
にんじんは皮をむいて1/2量をすりおろし、残りはせん切りにする。おろし器は、あればあまり水けが出ないタイプがおすすめ(チーズおろしでもよい)。
生地を作る。ボールに卵を割りほぐし、砂糖、塩を加えて泡立て器でなじむまでよく混ぜる。ここでよく混ぜないと、焼いたときに味のまとまりがなくなるので、卵と砂糖がなじんでとろりとするまで混ぜる。植物油を3回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。
レーズン、にんじんのすりおろしとせん切りを加え、ゴムべらで全体がなじむまでざっと混ぜる。下準備で用意した粉類をふるい入れ、くるみを加えて、練らないよう注意して底から返すようにさっくりと混ぜる。
オーブンの天板に型を並べ、生地をスプーンで等分に入れる。まず少量入れ、側面のオーブン用シートを安定させると作業しやすい。オーブンの下段に入れ、180℃で25分ほど焼く。すぐに型から取り出し(やけどに注意する)、ケーキクーラーなどにのせてさます。下準備で用意したクリームチーズとバターをゴムべらで練り混ぜる。粉砂糖をふるい入れてよく混ぜ、フロスティングを作る。
オーブン用シートを30×6cmくらいに4枚切り、それぞれ生地の上に1.5cmほどはみ出させた状態でくるりと巻き、テープで留める。フロスティングを1/4量ずつケーキの上に広げ、オーブン用シートの上の線に合わせてナイフで平らにならす。冷蔵庫に30分ほど入れてなじませ、シートを取っていただく。
冷蔵保存できます
オイルで作るお菓子は、バター菓子と違って冷やしても堅くならないので冷蔵保存OK。フロスティングを塗った後、オーブン用シートをつけたままラップをし、ファスナーつき保存袋に入れて冷蔵庫で保存を。この時期なら4~5日はおいしく食べられます。
ポイント
●砂糖
オイルで作るお菓子には、素朴な甘みの茶色い砂糖がよく合います。きび砂糖はミネラルを豊富に含み、てんさい糖には整腸効果や体を温める作用が。また、生地がしっとりと仕上がる三温糖もおすすめ。ちなみに、白く仕上げたいフロスティングには粉砂糖を使っています。
●植物油
ここ数年トレンドのオイルで作るお菓子は、軽やかでやさしい味わいが魅力です。最近は栄養価の高いオイルがたくさん手に入りますが、なかでも米油や菜種油など、加熱しても酸化せず、栄養をキープできるものがおすすめ。くせがなく、にんじんの味を引き立ててくれますよ。
●パウンド型で作ってもOK
プリンカップがない場合は、パウンド型(約20×8×高さ7cm)でも作れます。型にオーブン用シートを敷いてから、生地はすべての分量を2倍にし、焼き時間を45分にして作って。フロスティングは同じ分量で作り、ラフに塗って仕上げましょう。
レシピ掲載日: 2016.11.2
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
もくじテスト【10分で!】簡単『温たま豚天丼』のお気楽レシピ
【お詫びとお願い】エバラ「黄金の味」&「浅漬けの素」シリーズ プレゼントに関する連絡先登録のお願い
vol.55 ローレルを使って「秋野菜のピクルス」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
vol.48 ペパーミントを使って「えびとれんこんのエスニック風サラダ」
ジュニア概要
連載テスト
vol.53 ベビーリーフを使って「ベビーリーフとサラダチキンのサラダ」
vol.36 サフランを使って「あさりと鶏もも肉のフライパンパエリア」
vol.49 コリアンダーシードを使って「コリアンダーシードのデュカ」
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」