


ひき肉とベーコンのうまみ、くたくたのキャベツのやさしい甘みが味わえる一品。キャベツのめんどうな下ゆでは、豪快に丸ごとレンジで! 中心の小さい葉は刻んで肉だねに入れるので無駄がありません。スープ以外は冷凍保存もOK。
料理: 榎本美沙
撮影: 三村健二
玉ねぎはみじん切りにして耐熱の器に入れ、バターをのせてふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で4分ほど加熱する。バットに広げ入れてクーリングアシストルームに入れ、「はやうま冷却」(冷ます)5分であら熱をとる。ベーコンは幅1cmに切る。
キャベツは外側の葉2枚を取り除き、水洗いして硬いしんのまわりに切り込みを入れ、しんは取り除く。ラップに包み、しんのあったほうを下にして電子レンジ(600W)で約7分加熱し、上下を返してさらに約5分加熱する。流水で冷ましながら葉を1枚ずつていねいにはがす。大きな葉を12枚選び(とれない場合は小さな葉2枚合わせてもよい)、軸の厚い部分は包丁でそぎ取る。そいだ部分と残った葉はみじん切りにして水気をしっかりしぼる。
ボウルにひき肉、Aを入れて粘りが出るまで練る。玉ねぎ、みじん切りにしたキャベツをもう一度水気を絞って加えて混ぜ合わせ、12等分にしてたわら形にまとめる。
キャベツの葉はキッチンペーパーで水気をふき、1枚ずつ軸を手前にしてまな板に広げる。【3】の肉だねを軸よりやや右手前に置き、手前から一巻きし、葉の左側を内側に折る。そのまますき間なく最後まで巻く。右側を上にしてロールキャベツを立てて、余った葉をすき間にきゅっと詰め込む。残りも同様に、12個作る。
フライパンに【4】をすき間なく並べ、水1と1/2カップを回し入れ、スープの素、ベーコンを散らして中火にかける。煮立ったら弱火にしてふたをし、30分煮る。塩こしょうで味をととのえる。
レシピ掲載日: 2020.10.15
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索