卵のこくとしっかりとした弾力を堪能できる堅めのプリン。材料は卵、牛乳、上白糖とシンプルながら、リッチなおいしさ。
料理: ムラヨシマサユキ
撮影: 南雲保夫
熱量 156kcal(1/8量)
塩分 0.2g(1/8量)
小鍋にカラメルソースの材料を入れ、耐熱のゴムべらでよくなじませる。中火にかけて煮立たせ、鍋の周囲が薄い茶色になったら弱火にする。全体が褐色になるまで煮つめ、煙が出てきたら火を止める。
※均一に色づくように、火にかける前に砂糖と水をしっかりと混ぜ、なじませます。
すぐにカラメルソースを型に流し入れる。型の縁を持ち、傾けながら底全体に広げて完全にさます。
※型の底と側面は熱くなっているので、やけどに注意して必ず縁を持って。
オーブンを150℃に温めはじめる。小鍋に牛乳を入れ、砂糖を小さじ1取り分けて加える。中火にかけ、煮立つ直前で火を止める。溶き卵が入ったボールに残りの砂糖を加え、泡立てないように混ぜる。温めた牛乳を加えて混ぜる(ここで、湯せん焼き用の湯を沸かしはじめるとよい)。
牛乳が入っていた鍋に、【3】のプリン液をざるを通してこしながら戻し入れる。
※ざるで一度こすと、卵の混ぜ残りやカラザ、気泡が取り除けて、プリン液がなめらかになりますよ。
【4】のプリン液を、ゴムべらに当てながら型に流し入れる。型が入るサイズで高さ4cm以上の耐熱のバットに、ペーパータオルを半分に折って敷き、型をのせる。
※勢いよく流し入れると、せっかく固まったカラメルソースに穴があいてしまうのでご注意を。
バットに湯(50~60℃)を高さ1~2cmまで注ぐ。バットごと天板にのせてオーブンの下段に入れ、150℃で表面が固まるまで30~40分焼く。バットからはずして完全にさまし、冷蔵庫で3~4時間冷やす。型の周囲にナイフを差し込み、底を熱湯に15秒ほど当てる。平皿をかぶせて上下を返し、型をはずす。
【ポイント】
1.パウンド型は構造的に隅にすきまがあるものも。今回の作り方では、液が多く流れ出ることはないですが、型によって多少もれることがあります。作業台や冷蔵庫が汚れないよう、バットにのせて作業して。
2.コンベクションオーブンを使用するときは、熱風によってプリン液が固まりにくいので、コンベクション機能をオフにして焼いて。オフにできない場合は、アルミホイルをかぶせて焼いてください。
3.プリンは熱の当たりが弱すぎても強すぎてもだめ。ホイルやペーパータオル、湯の量を調節したのでうまく焼けるはずですよ。
レシピ掲載日: 2020.9.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
【メイン画像テスト】明治ミラフル ベビーチーズ
vol.43 タイムを使って「サーモンと野菜の香草フリット」
test
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.31 シナモンを使って「かぼちゃシナモンプリン」
vol.30 柚子こしょうを使って「なすの揚げびたし 柚子こしょうおろし添え」
vol.50 タイムを使って「めかじきと野菜のホイル包み焼き」
vol.29 バジルを使って「トマトとたこ、じゃがいものバジル炒め」
vol.47 しょうがを使って「温やっこのしょうがきのこあん」
vol.39 さんしょうの粉を使って「かじきときゅうりの山椒塩炒め」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
水晶玉子のプレミアムうさぎ占い 8/7~13の運勢