ほどよく柔らかな質感で、焼き餃子用にも、水餃子用にも使える万能生地。生地に50℃くらいの湯を使うことで、だれでも扱いやすい皮が作れます。
料理: 今井亮
撮影: 福尾美雪
ボールに薄力粉、強力粉、塩を入れて、菜箸で混ぜる。熱湯と水を合わせて50℃くらいの湯を作り、1/2量を加える。
菜箸などで水けがなじむまでぐるぐると混ぜる。残りの湯も加えて同様に混ぜる。
生地がまとまったら、手のひらのつけ根に体重をのせながら押し出すようにこね、半分に折る。この作業を5分ほど繰り返す。
生地の表面がなめらかになったら、ラップでぴっちりと包み、室温に30分ほど置く。
打ち粉用の強力粉適宜をふったまな板に生地をのせ、【3】を参照し、1分ほどこねる。
2等分に切り、1つは直径2cmの棒状にのばす。残りは乾燥しないようにラップで包んでおく。
焼き餃子用は10等分に、水餃子用は15等分に切り、打ち粉用の強力粉適宜を全体にまぶす。
1切れを切り口を上にして丸く形を整え、手のひらで押さえて直径3~4cmにのばす。
左手で生地を回しながら、真ん中に山を作るように、めん棒で中心に向かって8方向から押しのばす。焼き餃子用は直径10cm、水餃子用は直径8cmを目安に。
バットなどにオーブン用シートを敷き、のばした生地をのせて打ち粉用の強力粉をふって、さらにオーブン用シートをかぶせる。残りも同様にする。残り1/2量の生地も同様に作る。
関連キーワード
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
【メイン画像テスト】明治ミラフル ベビーチーズ
vol.43 タイムを使って「サーモンと野菜の香草フリット」
test
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.31 シナモンを使って「かぼちゃシナモンプリン」
vol.30 柚子こしょうを使って「なすの揚げびたし 柚子こしょうおろし添え」
vol.50 タイムを使って「めかじきと野菜のホイル包み焼き」
vol.29 バジルを使って「トマトとたこ、じゃがいものバジル炒め」
vol.47 しょうがを使って「温やっこのしょうがきのこあん」
vol.39 さんしょうの粉を使って「かじきときゅうりの山椒塩炒め」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
水晶玉子のプレミアムうさぎ占い 8/7~13の運勢