ほうれん草2わをペロリと食べられちゃうレシピです。さっぱりとしたおいしさで、どんな主菜にも合います。
料理: 大庭英子
撮影: 青山紀子
熱量 113kcal(1人分)
根元の堅いところに、包丁で深さ1cmくらいの、十字の切り目を入れる。
ボールにたっぷりの水をはり、根元を下にして、5分ほどつけておく。こうすると、根元についた泥が取れやすくなる。根元を広げてていねいに水洗いし、ざるにとって水けをかるくきる。
早く火が通るように、3~4回に分けてゆでる。ボールにあらかじめ、たっぷりの水をはっておく。鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を入れ、沸騰したらほうれん草の根元のほうをつける。そのまま10秒ほどゆでて、菜箸で全体を沈める。
再び沸騰したら、菜箸で全体を裏返す。すぐに沸騰するので、しっかりと見張っていて。
もう一度沸騰してきたら、水をはったボールに素早くつけてさまし、アクを抜く。さらしすぎると歯ごたえも悪くなるので、30秒くらいで引き上げること。鍋の湯は捨てずに、残りのほうれん草をゆでるのに使って。
手を根元のほうから少しずつずらしながら、しっかりと水けを絞っていく。残りのほうれん草も同様にゆでて水にとり、水けを絞る。
ほうれん草は長さ4cmに切る。玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水けを絞る。トマトはへたを取り除いて1.5cm角に切る。ボールにほうれん草、玉ねぎ、トマトを入れ、サラダ油をかけて混ぜ、しょうゆ、こしょうをふって、ざっと混ぜ合わせる。
(1人分113kcal)
レシピ掲載日: 1994.1.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
もくじテスト【10分で!】簡単『温たま豚天丼』のお気楽レシピ
【お詫びとお願い】エバラ「黄金の味」&「浅漬けの素」シリーズ プレゼントに関する連絡先登録のお願い
vol.55 ローレルを使って「秋野菜のピクルス」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
vol.48 ペパーミントを使って「えびとれんこんのエスニック風サラダ」
ジュニア概要
連載テスト
vol.53 ベビーリーフを使って「ベビーリーフとサラダチキンのサラダ」
vol.36 サフランを使って「あさりと鶏もも肉のフライパンパエリア」
vol.49 コリアンダーシードを使って「コリアンダーシードのデュカ」
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」