さばのうまみと、香味野菜やトマトの甘みが溶け合い、複雑な味わいに。さばは焼きつけてから煮るので、生臭くなりません。
料理: 樋口秀子
撮影: 南雲保夫
調理時間
熱量 351kcal(1人分)
塩分 2.0g(1人分)
さばは中骨があれば包丁でそぎ取り、3等分のそぎ切りにする。塩小さじ1/3を両面にふり、10分ほどおく。玉ねぎは粗みじんに切る。にんにくはしんを取り除き、縦に薄切りにする。プチトマトはへたを取る。計量カップに湯1/2カップとスープの素を混ぜ、スープを作る。さばの水けを拭き、こしょう少々をふって、小麦粉を薄くまぶす。
フライパンにオリーブオイル大さじ1を中火で熱し、さばを皮目を下にして並べ入れ、2分ほど焼く。裏返して1~2分焼いて酒大さじ1をふる。
さばを片側に寄せ、あいているところに玉ねぎ、にんにく、パセリを入れて炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、プチトマトを加えてスープを注ぐ。全体をざっと混ぜ、フライパンをときどき揺すりながら、プチトマトの皮が少ししんなりとするまで3~4分煮る。塩、こしょう各少々、オリーブオイル大さじ1/2を加えてひと煮し、器に盛る。
レシピ掲載日: 2011.10.2
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.47 しょうがを使って「温やっこのしょうがきのこあん」
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
vol.35 ブラックペッパーを使って「菜の花とサーモンのカルボナーラ」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
vol.28 あえるだけ、炒めるだけで! シーズニングでパパッと韓国風食卓
vol.50 タイムを使って「めかじきと野菜のホイル包み焼き」
時間をかけずにちゃんとおいしい! 夫と楽しむ在宅ごはん
記事作成一覧
vol.37 ベビーリーフを使って「ベビーリーフと牛肉のレモンしょうゆサラダ」
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
vol.31 シナモンを使って「かぼちゃシナモンプリン」