
家族や仲間と鍋を囲む機会が増える年末年始は、寄せ鍋もいつもよりちょっぴり豪華に。魚介と鶏だんご、季節野菜などの華やかな具材に、会話もはずみます。
料理: 重信初江
撮影: 鈴木泰介
熱量 272kcal(1/6量で)
塩分 2.8g(1/6量で)
ボールにつくねのたねの材料を入れ、練り混ぜる。かには足が長ければ食べやすく切る。えびは節と節の間に竹串を刺して背わたを取り、ひげが長ければ切る。
白菜は一口大のそぎ切りにする。にんじんは幅7~8mmの輪切りにし、好みの型で抜く。春菊は根元の堅い茎を切る。あれば生麩は幅1cmに切る。
土鍋に煮汁の材料と昆布を入れて10分ほどおき、中火にかける。煮立ったら、水でぬらした手で【1】のたねを一口大に丸めながら入れる。2分ほどして少し固まってきたら、かに、えびを入れ、アクが出たら取る。
野菜と生麩を適量ずつ加えながら煮る。火が通ったものから取り皿にとり、好みの薬味を添えていただく。
レシピ掲載日: 2018.12.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索