肉だねにベーコンをプラスすると、格段にうまみがアップ。キャベツにじんわりとしみ込んでとびきりのおいしさです。
料理: 脇雅世
撮影: 川浦堅至
熱量 413kcal(1人分)
塩分 2.9g(1人分)
キャベツは洗って水けを拭かずにラップでふんわりと包む。電子レンジに切り口を下にして入れて、1分30秒ほど加熱し、上下を返してさらに1分ほど加熱し、粗熱を取る。にんじんは皮をむき、長さ3~4cmの棒状に切る。ベーコンは長さを半分に切る。
ボールにひき肉、A、塩小さじ1/3、こしょう少々を入れて練り混ぜ、肉だねを作る。下記の要領で、肉だねをキャベツの葉と葉の間のところどころに、ベーコンと交互にはさむ。
☆ポイント
キャベツの外葉からベーコン肉だねをはさんでいきます。肉だねは2~3等分し、かるくまとめて平らにのばして。葉からはみ出したたねは取り除き、同様にはさみます。
鍋に【2】を切り口を下にして入れ、にんじん、水1と1/2カップ、砕いたスープの素、塩小さじ1/3を加えて強火にかける。煮立ったら中火にし、ふたをして10分ほど煮て上下を返し、さらに10~15分ほど煮る。取り出して縦半分に切ってにんじんとともに器に盛り、煮汁を注いでパセリを散らす。
レシピ掲載日: 2008.12.2
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
vol.32 マジックソルト シトラスを使って「ガーリックゆずシュリンプ」
記事作成一覧
vol.40 スィートバジルを使って「たことパプリカのバジルソース炒め」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
vol.48 ペパーミントを使って「えびとれんこんのエスニック風サラダ」
vol.50 タイムを使って「めかじきと野菜のホイル包み焼き」
時間をかけずにちゃんとおいしい! 夫と楽しむ在宅ごはん
vol.41 種入りマスタードを使って「厚焼き卵となすソテーのバゲットサンド」
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.51 さんしょうの粉を使って「山椒風味のポテトサラダ」