ザクザク食感のころもの秘密は、コーンフレーク! カレーの香りにつられて、思わず手がのびることうけあい。
料理: 市瀬悦子
撮影: 寺澤太郎
熱量 508kcal(1人分)
塩分 2.0g(1人分)
鶏肉は余分な脂肪を取り除いて一枚を4等分に切り、ボールに入れる。下味の材料を加え、ぎゅっとつかむように20回もみ込み、室温に20分置く。
ころものコーンフレークをバットに入れ、もんで粗く砕き、残りの材料を加えて混ぜる。【1】の鶏肉の汁けをきって小麦粉適宜をまぶし、余分な粉をはたき落とす。1切れずつ溶き卵にくぐらせてバットに入れ、手で押さえてしっかりところもをまぶす。
フライパン(直径26cm、高さ4cm以上のもの)にサラダ油を高さ2〜3cmほど入れ、低温※1に熱する。【2】の鶏肉を皮を下にして入れ、4分ほど揚げる。途中、3分ほど揚げてころもが固まったら、上下を返す。バットに取り出し、3分おく。その間にフライパンの油を中温※2に熱しておく(中火で30秒~1分熱するのが目安)。
※1 乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がゆっくりと揺れながら出る程度。
※2 乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度。
再び鶏肉を油に入れ、3分ほど揚げる。途中、1分ほどしたら、ときどき網じゃくしですくって返し、空気に触れさせながら揚げる。油を切り、器に盛ってパセリを添える。
レシピ掲載日: 2016.7.2
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
[COPY][COPY]記事複製テスト
快適に暮らせる住まいづくりのヒントがそろいました!
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
vol.53 ベビーリーフを使って「ベビーリーフとサラダチキンのサラダ」
vol.33 薬味で辛さを加減してみんなで楽しむあったか鍋
[COPY]vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
vol.46 クミンシードを使って「カリフラワーとベーコンのクミンしょうゆ炒め」
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
【メイン画像テスト】明治ミラフル ベビーチーズ
test
vol.42 カルダモンを使って「タピオカ入りアイスチャイ」
vol.31 シナモンを使って「かぼちゃシナモンプリン」