


鶏ひき肉と同量の豆腐で作るハンバーグ。ビストロなら両面をこんがり焼きつつ、ふっくら仕上がります。加熱した玉ねぎとみそを加えてうまみとコクをプラス。甘辛だれ、大根おろしをたっぷりのせていただきます。
料理: 榎本美沙
撮影: 三村健二
木綿豆腐はペーパータオルで二重に包み、耐熱皿にのせて電子レンジ(600W)で1分30秒ほど加熱する。玉ねぎは耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで50秒ほど加熱する。豆腐(キッチンペーパーごと)、玉ねぎをそれぞれバットに移し、冷蔵庫のクーリングアシストルームに入れ、「急冷」10分で粗熱をとる。
ボウルにひき肉、【1】、溶き卵、みそ、こしょうを入れて練り混ぜる。2等分にして、厚さ約2cmになるように成形する。
グリル皿にサラダ油を塗り、【2】を並べ、ビストロ庫内上段に入れる。ビストロの給水タンクに満水まで水を入れ、「手動→グリル→両面焼き上段→15分」に設定し、スタートボタンを押す。残り時間10分で「スチームプラス→3分」を入れる。
大根はすりおろす。青じそはせん切りにする。たれの材料を混ぜ合わせてフライパンに入れ、中火にかけ、混ぜながらとろみがつくまで加熱する。
ハンバーグを器に盛り、大根おろしをのせ、たれをかける。青じそをのせる。
レシピ掲載日: 2020.11.19
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索