肉を塩漬けして水分を出し、むっちり食感に仕上げた蒸し豚のレシピ。肉をボールに入れ、鍋で湯せんにする「ボール蒸し」だから簡単。蒸し器いらずで、しっとりと仕上がります。
料理: 高山かづえ
撮影: 澤木央子
熱量 203kcal(1/6量)
塩分 0.6g(1/6量)
豚肉は水けを拭く。下味の材料を混ぜ、豚肉全体に手でよくすり込んでなじませる。ラップで空気が入らないようぴったりと包み、密閉できる保存袋に入れて冷蔵庫で最低8時間置く(1日以上置くと塩けが強くなるので注意)。
口径22~24cm、深さ10cm以上の鍋にふきんを敷く。豚肉のラップを取り、汁けをしっかりと拭いて長さを半分に切る。鍋よりふたまわりほど小さい耐熱のボールに脂身を上にして入れ、ねぎの青い部分と、しょうがをのせて酒をふる。ボールごと鍋に入れる。
ボールの高さの1/3くらいまで、鍋にすきまから湯を注いで中火にかける。湯が沸騰したら弱めの中火にし、ふたをして40分ほど蒸す(途中、湯が減ってきたら湯をたす)。竹串を刺して透明な汁が出ればOK。ボールごと取り出し(やけどに注意)、粗熱が取れるまでおく。
※完全にさまし、清潔な保存容器に蒸し汁とともに入れて冷蔵で4~5日間保存できます。冷やすと表面が濃い灰色になり、切り口はピンク色になりますが、上記どおりに加熱していれば問題ありません。
レシピ掲載日: 2016.7.17
オレンジページ5/18号
2021オレンジページCooking夏「もっと!もっと!夏野菜」
人と食材と東北と つくると食べるをつなぐ物語 『東北食べる通信』より
樋口さん! 定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!
オレンジページ おとなの健康レシピ コレステロールを下げる献立
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
オレンジページ おとなの健康レシピ 血糖値を下げる献立
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
vol.51 さんしょうの粉を使って「山椒風味のポテトサラダ」
【4回更新後】元気いっぱいスタミナメニューvol.1「かぼちゃとパプリカのラップサンド風焼肉」
vol.36 サフランを使って「あさりと鶏もも肉のフライパンパエリア」
test
vol.34 クミンシードを使って「カリフラワーと鶏胸肉のクミンヨーグルト炒め」
[COPY][COPY]記事複製テスト
vol.45 七味唐からしを使って「和風海鮮お好み焼き」
vol.48 ペパーミントを使って「えびとれんこんのエスニック風サラダ」
【お詫びとお願い】エバラ「黄金の味」&「浅漬けの素」シリーズ プレゼントに関する連絡先登録のお願い
vol.27 きざみわさびを使って「焼きとりとカラフル野菜の串焼き」
vol.33 薬味で辛さを加減してみんなで楽しむあったか鍋
時間をかけずにちゃんとおいしい! 夫と楽しむ在宅ごはん